「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

高校生チームが恵那市の課題を解決するITシステム(アプリ)開発し、小坂市長ら前に発表【恵那市】

投稿日:2024年4月5日 更新日:

DX人材育成を目的に恵那未来キャンパス企画会議が初開催した「ITチャレンジ2024」の成果発表会が3月16日、恵那未来キャンパス(バロー恵那ショッピングセンター2階)で行われ、高校生チームが同市の課題を解決するために開発したアプリを、小坂喬峰市長らを前に発表しました。

この催しは3月中の3日間行われ、恵那高校、恵那南高校、中津高校、関商工高校の9人が受講。3チームに分かれ、地元の専門家にアドバイスを受けながら挑戦しました。

1日目は、プログラミングの知識がなくてもITシステムを制作できるノーコードツールについて学習し、アンケートなどで浮上した市役所業務の課題の中から、取り組むテーマを決定。2日目からノーコードでシステム開発に取り組み、各チーム、その後の5日間でアプリを開発。

最終日に行われた成果発表会では、▽各地域に備蓄されている防災資機材の在庫・点検状況の確認 システム▽市の複数部署で所有している備品のマッチングシステム▽「遊び場マップ」の電子化及び子どもが遊べる場所の検索システムを発表しました。

講評者の小坂市長や来場者はQRコードをスマートフォンで読み取って実際に活用し、工夫した点や改善の余地などについて質問。

恵那南高校の立花蓮皇(れおん)さんは「ノーコードで作れば思ったより簡単にアプリができることが分かった。身の回りの課題解決に生かしたい」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「誰でも安心して使えるトイレを増やそう」「障がい者自立クラブえな ぴあっぽ」が「バリアフリー・トイレ・ガイド」第3版出版 恵那南高生がトイレ調査&点字シール貼りボランティアで協力【恵那市明智町】

恵那南高校(恵那市明智町)の生徒らが、町内の公共施設のトイレを調査し、点字シール …

中村八幡神社大祭3年ぶり伝統行事復活笹踊りなど奉納【中津川市中津川】

400年の歴史を誇る中津川市中津川の中村八幡神社で10月5日例大祭が営まれ、3年 …

蛭川村立の新宗教として誕生した「神国教」のシンボル・第一会堂が全面建て替えで閉堂式【中津川市蛭川】

徹底した廃仏毀釈を嘆いた旧恵那郡蛭川村(現中津川市蛭川)の指導者と報徳学研究者の …

東濃唯一 阿木中学校で「建設産業に関する出前授業」とICT技術体験【中津川市阿木】

中津川市阿木中学校で、「建設産業に関する出前授業」とICT技術体験が行われ、全校 …

パッチワークキルト作品展「満点人生」【恵那市岩村町】

恵那市岩村町飯羽間の地域集会施設、飯峡会館で11日―13日、地元の元中学校教諭、 …

中日岐阜サービスセンター