「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事 未分類

ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭の振付師に大抜擢! 東濃歌舞伎を担う四十代の女性振付師伊藤麻里さん 一家で地歌舞伎守る【中津川市本町】

投稿日:2023年2月3日 更新日:

東濃地域の地歌舞伎を背負って立つ歌舞伎振付師・伊藤麻里さん(48)=中津川市本町=が、ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭(滋賀県)の振付師に「初の四十代女性振付師」として大抜擢。快挙を後押ししたのは一丸となって地歌舞伎を支える家族でした。

伊藤さんが歌舞伎と出会ったのは小学3年の時。急きょ頼まれ出演した舞台が絶賛されたのがきっかけで虜になり、東濃歌舞伎中津川保存会に不可欠な存在になりました。地域の地歌舞伎6団は、体師匠の中村さん(91)=恵那市=と四代目中村の故吉田茂美さん=中津川市=が指導にあたっていましたが、8年前、吉田さんが60歳で急逝。40歳の伊藤さんが、その重責を担うことになったのです。「この世界ではまだ若すぎて、経験不足だった」伊藤さんは各団体を回り始めたものの、「女性ということもあって四代目津多七のようにはゆかず」苦悩。42歳の時、「うまくなりたい」一心で京都の振付師岩井小紫師匠師事を仰ぎ、その弟子たちのレベルの高さに驚愕。「井の中の蛙だったと思い知らされ」、必死で一から学び直してきたといいます。

地歌舞伎一家

妻のひたむきな姿に影響を受けた夫の龍太さん(49)は、歌舞伎、人形浄瑠璃に付き物の義太夫三味線を学び奏者に。母が稽古するセリフと父の三味線の音を聞いて育った中学2年の長男・花道さん(13)は11歳、小学4年の長女・小粋さん(10)は5歳で歌舞伎デビュー。役者から三味線、裏方の仕事まで学び親子で共演するなど、家族そろって歌舞伎に携わり、伊藤さんの原動力となっています。19日の恵那市伝統芸能大会をはじめ各地の歌舞伎、人形浄瑠璃公演、4月の長浜曳山祭に向けて全力投球する伊藤さん。「大きなチャンスを頂いたのを機に一層芸を磨き、当地域の歌舞伎がさらに発展、伝承されるよう努めていきたい」と意気込みを語っています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事, 未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケイナンクリーンとつけちフットボールクラブが『Japan Sports Activation Awards 2023』最優秀賞【恵那市岩村町】

スポーツのスポンサー活用において優れた成果を上げた国内のクラブと企業を表彰する『 …

「現代の螺鈿」現代アート『ホログラムズコラージュ』【恵那市飯地町】【恵那市笠置町】

「現代の螺鈿」と称賛され、海外で高い評価を受ける現代アート「ホログラムズコラージ …

「桂小五郎隠れ家址」が、郷土の食と文化、歴史が融合する“ファインダイニング”に!【中津川市新町】

明治変革の秘史を今に伝える中津川市新町の「桂小五郎隠れ家址」(旧料亭やけやま)が …

言語聴覚士「坂本ことばの相談室」【中津川市千旦林】

DSC_0510 「話す・聞く・食べる」のスペシャリスト・言語聴覚士(国家資格) …

上矢作町の石川農園でいちご狩り【恵那市上矢作下】

間伐材を燃やした熱でイチゴを栽培している恵那市上矢作下の「石川農園 いちご狩り& …

中日岐阜サービスセンター