「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事 未分類

ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭の振付師に大抜擢! 東濃歌舞伎を担う四十代の女性振付師伊藤麻里さん 一家で地歌舞伎守る【中津川市本町】

投稿日:2023年2月3日 更新日:

東濃地域の地歌舞伎を背負って立つ歌舞伎振付師・伊藤麻里さん(48)=中津川市本町=が、ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭(滋賀県)の振付師に「初の四十代女性振付師」として大抜擢。快挙を後押ししたのは一丸となって地歌舞伎を支える家族でした。

伊藤さんが歌舞伎と出会ったのは小学3年の時。急きょ頼まれ出演した舞台が絶賛されたのがきっかけで虜になり、東濃歌舞伎中津川保存会に不可欠な存在になりました。地域の地歌舞伎6団は、体師匠の中村さん(91)=恵那市=と四代目中村の故吉田茂美さん=中津川市=が指導にあたっていましたが、8年前、吉田さんが60歳で急逝。40歳の伊藤さんが、その重責を担うことになったのです。「この世界ではまだ若すぎて、経験不足だった」伊藤さんは各団体を回り始めたものの、「女性ということもあって四代目津多七のようにはゆかず」苦悩。42歳の時、「うまくなりたい」一心で京都の振付師岩井小紫師匠師事を仰ぎ、その弟子たちのレベルの高さに驚愕。「井の中の蛙だったと思い知らされ」、必死で一から学び直してきたといいます。

地歌舞伎一家

妻のひたむきな姿に影響を受けた夫の龍太さん(49)は、歌舞伎、人形浄瑠璃に付き物の義太夫三味線を学び奏者に。母が稽古するセリフと父の三味線の音を聞いて育った中学2年の長男・花道さん(13)は11歳、小学4年の長女・小粋さん(10)は5歳で歌舞伎デビュー。役者から三味線、裏方の仕事まで学び親子で共演するなど、家族そろって歌舞伎に携わり、伊藤さんの原動力となっています。19日の恵那市伝統芸能大会をはじめ各地の歌舞伎、人形浄瑠璃公演、4月の長浜曳山祭に向けて全力投球する伊藤さん。「大きなチャンスを頂いたのを機に一層芸を磨き、当地域の歌舞伎がさらに発展、伝承されるよう努めていきたい」と意気込みを語っています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事, 未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中津川視聴覚クラブが『切り絵で綴る木曽路から美濃路』で県知事賞 YouTubeで公開中 藤井さんの作品と現地の映像をリンクさせ魅力紹介 6日から中央公民館ロビーでDVD放映【中津川市】

中津川市の社会教育団体「中津川視聴覚クラブ」(佐藤光司会長、11人)が、県社会教 …

「経済的困窮者支援+食品ロス削減」、“地域コミュニティーの復活”へ コロナ禍でも温かい「子育てフードパントリー」に集まる善意【恵那市】

コロナ禍で困窮する、子育て中の家庭等を支援しようと、恵那市のNPO法人「みんなで …

保護動物に目を向けて【恵那市長島町】

コロナ禍でペットブームが過熱する中、「保護動物に目を向けてほしい」と呼び掛けてい …

《夢!今年にかける?》 牛を描いて半世紀の大山さん、丑年の今年集大成の個展開催【中津川市蛭川】

牛をモチーフに描き続けて半世紀。「牛と人のかかわり」を風俗史として表現する画家と …

「メディカルカフェ@東美濃 ぬくたあカフェ」が中津川市で【中津川市】

患者や家族、医療者等、がんに関心がある人の対話の場「メディカルカフェ@東美濃 ぬ …

中日岐阜サービスセンター