「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「ミツバチが生息できる環境を守ろう」恵那農高卒業生の安藤さんら 耕作放棄地活用し住民巻き込みエゴマ栽培【恵那市】

投稿日:

「ミツバチが生息できる里山=持続可能な自然環境を守ろう」と、恵那農業高校の卒業生や教員らが中心となりNPO法人「さとはち(里・蜂)」を設立。地域住民を巻きこみ、恵那市内の耕作放棄地でミツバチの蜜源・花粉源となるエゴマを栽培。ミツバチの生息しやすい里山環境の保全に努めています。

代表の愛知大学地域政策学部3年安藤美咲さん(20)=長島町、写真右から2人目=は、恵那農業高校時代、「花咲かみつばち倶楽部」に所属。農業に不可欠で、環境のバロメーターでもあるミツバチと農地・自然環境が調和した里山づくりと持続可能な農業を目指して活動し、農業アクション大賞を受賞。卒業後も仲間と共に活動を続け、2020年、NPO法人を設立しました。

現在は、同市長島町の耕作放棄地(65㌃)を借り受け、土質を選ばず、比較的手間がかからないエゴマを栽培。エゴマ油に加工して販売も行うほか学校給食にも採用されています。

さらに安藤さんらは、自然環境の大切さを多くの人に伝えようと、エゴマ栽培のイベントを実施。多い時は30人ほどが参加しています。7月9日には地元住民や近隣の親子連れなど約10人が、種から育て、10㌢ほどに成長した苗を定植。

安藤さんは「次回は実の付きをよくするための摘芯を行い、11月に収穫予定。自然・農業・食の大切さを、楽しみながら実感できる場にしていきたい」と話しています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「平和がいいゾウ!」恵那市長島町の「恵那象園」半世紀のコレクション1000点超と世界の子どもたちが描いた象の絵大公開【恵那市長島町】

象グッズのコレクターとして知られる恵那市長島町久須見の今井慶彦さんが23日から、 …

付知町護山神社で「古祠焼納祭」【中津川市付知町】

中津川市付知町の護山神社で5月3日「古祠焼納祭」が営まれ、全国から寄せられた30 …

就労継続支援B型事業所「ごはん屋 たからばこ」がオープン【中津川市新町】

就労継続支援B型事業所「薬膳腸活の店・ごはん屋 たからばこ」が4月1日、中津川市 …

12年前出版の環境絵本、幻冬舎と電子書籍で再出版

 中津川市下野でメダカの学校堂場を開くNPO法人「メダカの学校」(本部・名古屋市 …

園児手作りハートのストラップで安全運転呼びかけ  13年間で約3000個【中津川市駒場】

中津川市駒場の認定こども園「にし こまの森」では、年長児がハート型を描いたストラ …

中日岐阜サービスセンター