「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

80余年ぶり!野井地区に“幸せの鐘”響く 地元出身の医師・市川敏男さん 戦争で供出の天長寺に梵鐘寄進【恵那市三郷町】

投稿日:

恵那市三郷町野井出身の医師・市川敏男さん=名古屋市=が、故郷の天長寺に梵鐘を寄進。80余年ぶりに野井地区に鐘の音が響きわたりました。

市川さんは地元の旧家の末子として誕生。地元の小・中学校、恵那高校を経て名古屋大学医学部に進み、卒業後は名古屋逓信病院に勤務し、令和元年、瑞宝小綬章を受章。「故郷に何かの形で恩返しがしたい」という想いから、先祖代々、檀家総代を務めてきた天長寺に、「平和の象徴」とされる梵鐘を寄進することにしました。

同寺は、岩村藩丹羽氏ゆかりの古刹。しかし、第二次世界大戦が激化した昭和16(1941)年頃、武器の資材として梵鐘を供出。地区内の別の寺も同様で、野井では80年以上、鐘の音が途絶えていたのです。

凛然と品格を漂わせる梵鐘には、市川さんの想いを受けた森知孝住職が、人々の幸せを願い、疫病退散を念じて書いた銘文が金文字で記されています。

4月12日、同寺の大般若祈祷法要を前に、市川さん夫妻を迎えて梵鐘法要が行われ、寺の役員らにお披露目。読経の後、交代で鐘楼門に登って初鐘を打ち、70代の男性は「立派な鐘楼はあっても梵鐘を見たことがなかったので、本当にうれしい」と喜びを語っていました。

森住職から市川さんにお礼の言葉と感謝状が贈られた後、同寺総代長の宮地政臣さんが、「長年途絶えていた除夜の鐘を今年から復活させ、“幸せの鐘”として打ち続けていきたい」とあいさつ。

市川さんは「豊かな自然に包まれて生まれ、育ち、学んだふるさとに感謝し、皆様の末永い幸せを願って寄進させていただきました」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

森を先生、山を園舎に自然に学ぶ「森のようちえん くりくり」【中津川市蛭川】

年間を通じて1日のほとんどを自然の中で過ごし、五感を使った直接的体験を通じて、園 …

半世紀にわたり地元の音楽シーン盛り上げ「楽団 是より木曽路」が22日「第50回サマーコンサート」入場無料【中津川市かやの木町】

中津川市の社会人バンド「楽団 是より木曽路」(田口陽三団長、21人)の「第50回 …

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが「ちゅうでん児童文学賞」受賞 電子書籍等で作品発表 賞金を坂本小学校に寄贈【中津川市駒場】

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが、「第23回ちゅうでん児童文学賞」優秀 …

大井学童保育所でクライミング【恵那市大井町】

恵那市大井学童保育所の子供たちが3日、大井小学校体育館に設置した簡易人工壁で、ク …

明智の大正村浪漫亭 「ごまパンダプリン」1000個突破とツインパンダ誕生で“Wおめでとう”プレゼント! オリジナルハンカチ進呈【恵那市明智町】

大正村浪漫亭(恵那市明智町)オリジナルの「ごまパンダプリン」(250円)が発売2 …

中日岐阜サービスセンター