「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

18日 「子授け・安産にご利益あり」と評判の子安観音で5年ぶり大祭【中津川市飯沼】

投稿日:2024年4月5日 更新日:

「子授け・安産にご利益あり」と評判の中津川市飯沼の出生山子安寺で18日、5年ぶりに子安観音大祭が営まれます。

「お子安さま」として親しまれる本尊の子安観音(如意輪子安観世音菩薩)は、地元で生まれ育った世話人代表の竹山功さん(69)も「見たことが無い」という秘仏。同寺の創建は鎌倉時代以前とされ、室町時代、この地方を支配していた遠山頼景の妻にお産の悩みがあり、子安観音の祈とうを受けたところ無事男子を出産。そこで子安堂を再建したと伝えられ、毎月18日に月並祭が営まれ、コロナ禍以前、大祭には毎年、100人余りが参拝していました。

18日は午前10時(受付9時―)と正午(同11時―)から御祈祷が行われ、祈祷料は3000円―。竹山さんは「無住の寺ですが、口コミで全国から、昨年は台湾からも参拝がありました。ぜひ大祭でご祈祷を」と呼びかけています。TEL.090(1744)3777竹山さん。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

恵那南高校生と明智小学校児童が土びなづくりで交流学習【恵那市明智町】

恵那市明智町の明智小学校3年生が、隣接する恵那南高校生の指導で、地域の伝統文化で …

「杵振り花馬まつり」 花馬復活50周年記念し“ミニ芯花”を販売【中津川市蛭川】

14日、中津川市蛭川で開催される「杵振り花馬まつり」で、花馬復活50周年を記念し …

「根の上高原サップ&ナイトハイクツアー」が好評【恵那市東野】

恵那市東野の「国民宿舎 恵那山荘」で、保古の湖に浮かべたボードの上に立ち、パドル …

ケイナンクリーンとつけちフットボールクラブが『Japan Sports Activation Awards 2023』最優秀賞【恵那市岩村町】

スポーツのスポンサー活用において優れた成果を上げた国内のクラブと企業を表彰する『 …

恵那農高生が丹精したシクラメン、シンビジウム等販売 新作の寄せ植えやジャムも【中津川市茄子川】

 13日午前9時―午後5時、中津川市茄子川のホームセンターバロー中津川坂本店で、 …

中日岐阜サービスセンター