「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事 未分類

ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭の振付師に大抜擢! 東濃歌舞伎を担う四十代の女性振付師伊藤麻里さん 一家で地歌舞伎守る【中津川市本町】

投稿日:2023年2月3日 更新日:

東濃地域の地歌舞伎を背負って立つ歌舞伎振付師・伊藤麻里さん(48)=中津川市本町=が、ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭(滋賀県)の振付師に「初の四十代女性振付師」として大抜擢。快挙を後押ししたのは一丸となって地歌舞伎を支える家族でした。

伊藤さんが歌舞伎と出会ったのは小学3年の時。急きょ頼まれ出演した舞台が絶賛されたのがきっかけで虜になり、東濃歌舞伎中津川保存会に不可欠な存在になりました。地域の地歌舞伎6団は、体師匠の中村さん(91)=恵那市=と四代目中村の故吉田茂美さん=中津川市=が指導にあたっていましたが、8年前、吉田さんが60歳で急逝。40歳の伊藤さんが、その重責を担うことになったのです。「この世界ではまだ若すぎて、経験不足だった」伊藤さんは各団体を回り始めたものの、「女性ということもあって四代目津多七のようにはゆかず」苦悩。42歳の時、「うまくなりたい」一心で京都の振付師岩井小紫師匠師事を仰ぎ、その弟子たちのレベルの高さに驚愕。「井の中の蛙だったと思い知らされ」、必死で一から学び直してきたといいます。

地歌舞伎一家

妻のひたむきな姿に影響を受けた夫の龍太さん(49)は、歌舞伎、人形浄瑠璃に付き物の義太夫三味線を学び奏者に。母が稽古するセリフと父の三味線の音を聞いて育った中学2年の長男・花道さん(13)は11歳、小学4年の長女・小粋さん(10)は5歳で歌舞伎デビュー。役者から三味線、裏方の仕事まで学び親子で共演するなど、家族そろって歌舞伎に携わり、伊藤さんの原動力となっています。19日の恵那市伝統芸能大会をはじめ各地の歌舞伎、人形浄瑠璃公演、4月の長浜曳山祭に向けて全力投球する伊藤さん。「大きなチャンスを頂いたのを機に一層芸を磨き、当地域の歌舞伎がさらに発展、伝承されるよう努めていきたい」と意気込みを語っています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事, 未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

26日―27日ルビットタウンで「中津川×南信州 うまいもん会議」【中津川市淀川町】

26日―27日、中津川市淀川町のルビットタウン中津川店(1階正面催事場スペース) …

140年ぶりの復活から15年「六斎市」を盛り上げようと「よってこ!六斎市広場」」中津川太鼓や「風流踊り」、グルメ屋台など【中津川市新町】

あす2日午前9時30分―午後2時30分、中津川市中心市街地で開催される「第153 …

『苗木城かるた』が完成 読み札を公募 市民が絵札描き【中津川市苗木】

苗木城跡・苗木遠山史料館友の会(傍島善雄会長)が、苗木城の歴史を読み込んだ『苗木 …

坂道倶楽部女性部が『夏至の夕陽』フォトコンやレンタル着物で岩村城下町盛り上げ【恵那市岩村町】

歴史ある城下町・岩村を盛り上げよう―、  岩村本通り(恵那市岩村町)の空き店舗を …

付知町のゴシンボクが「鮎みくじ」発売【中津川市付知町】

中津川市付知町のゴシンボクが、鮎釣りで知られる地元の清流・付知川にちなんだ「鮎み …

中日岐阜サービスセンター

S