「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

“脱プラスチック”薄板が脚光 厚さ0.4㍉の薄板を製造する米寿の薄板職人・加子母の桂川荘平さんに注文が殺到 ノベルティグッズも新発売【中津川市加子母】

投稿日:

桂川荘平さん(89)=加子母=は65年前、桂川木工所を創業。以来、薄板一筋で、折箱の蓋や包装材の経木、名刺など、さまざまな製品を手掛けてきました。
材料は材木の状態で仕入れ、玉切りにして乾燥させた後、加工。「機械が命」と手入れを怠らず、大根の桂むきの要領で折箱の蓋などを作るロータリーは、57年間故障知らず。経木を加工するスライサーは38年間使用しており、どちらも今では入手できないといいます。

同業者は加子母、付知に数々ありましたが30年ほど前、安価なプラスチックに凌

駕され仕事が激減した際廃業し、今では桂川さんだけ。
ところが近年、マイクロプラスチック問題で包装材や皿などの注文が急増。桂川さんの薄板を使ったうちわやはがきが、名古屋市の温暖化防止普及啓発グッズに採用されるなど大口の注文が入ることもあり、妻の良子さん(83)と2人で奮闘しています。

さらにこのほど、付知町のゴシンボクが、東濃ヒノキの薄板を使ったノベルティグッズ「ヒノキ縁つなぎの栞」を発売。

「結び目には神が宿る」の伝承にならい魔除けとされる麻の繊維を結んだ栞で、ヒノキの生葉を挟み、日本古来の折り方で包装。東京の薬局、岩手の呉服店、埼玉の家具店などに納品しました=写真。

「加子母の木が多くの方に使っていただけるのが励み」と桂川さん。「健康が許す限り薄板を作り続けたい」と張り切っています。栞の問い合わせは☎0573(64)8881へ。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夫婦フォーク楽団「裏木曽かーぺんたーず」がデビューアルバム『うらうら』発売【中津川市付知町】

「大工とシンガーソングライターの二刀流で45年」の三尾信彦さん=中津川市付知町= …

20年間に延べ約2万人と交流 下並松区民 が名古屋の全小学校に友好の象徴「わら馬」贈る【中津川市苗木】

名古屋市の小学生との交流をいつまでも― 中津川市苗木の名古屋市中津川野外教育セン …

「花ハスの里あぎ」で満開【中津川市阿木】

中津川市阿木の各地で、休耕田を活用して栽培されている花ハスが見ごろを迎えています …

“我が家の猫ちゃん”を招き猫にしませんか? アートなオリジナル招き猫も!「明知製陶」の絵付師が制作して話題に【恵那市明智町】

“わが家の猫”を招き猫にしませんか? 恵那市明智町の大正村浪漫亭が、猫の写真をも …

市民から寄付されたランドセル・制服・学校かばんなど無償で提供 恵那市ふれあいエコプラザ【恵那市長島町】

恵那市長島町の3R推進施設「ふれあいエコプラザ」では、今春入学・進学する児童・生 …

中日岐阜サービスセンター