「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

愛宕神社でしめ縄作り【恵那市長島町】

投稿日:

「火防ぎの神」として知られる恵那市長島町中野の愛宕神社で、正月用のしめ縄作りが始まりました。

氏子が住む11町の自治会でつくる中野下町大組(青山貫禅大組長)では、例年、役員が、12月5日の「大祓の儀」に合わせて注連縄を製作。この日、1年の罪穢(けがれ)を祓う意味で、新しいしめ縄に張り替えます。

年々、縄をなえる人が少なくなり、既成品を購入する神社が増える中、同神社では、地域で伝統の技を継承しようと、地元の農家にわらを提供してもらい、千村三司さんの指導で、製作に取り組んでいます。 

今年一回目の10月10日には、11人が参加。木槌で叩いて柔らかくしたわらの一端を束ねて結び、結び目を足で抑えて半分に分け、両手のひらでより合わせてなっていきますが、初挑戦の明知保さんは「コツをつかむのが難しい」。高木孝恵さんは「わらに触れるのも初めて」と悪戦苦闘。中には「5年目」というベテランもいて、器用に両手足を使って縄をなっていました。

作業は12月までに5回ほど行われ、直径10㌢の大しめ縄2本をはじめ、鳥居用、本殿用など、長さ5㍍から20㍍までの5本を完成させる予定。青山大組長は「しめ縄づくりを地域の伝統として守っていきたい」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

加子母小6年生が「阿寺断層発表会」【中津川市加子母】

中津川市加子母小学校の6年生が2月17日、「阿寺断層発表会」を開きました。 6年 …

コロナ禍でも楽しめる「えなやろまいクエスト」好評開催中 恵那青年会議所が主催 楽しみながら恵那市の歴史や文化を体感できるスマートフォン向けフィールドゲーム【恵那市】

恵那青年会議所(後藤知裕理事長)は、楽しみながら恵那市の歴史や文化を体感できるス …

「中津川ビーバーズFC」が30周年記念式典【中津川市】

中津川市の小学生サッカーチーム「中津川ビーバーズFC」(安藤広子代表)の30周年 …

[環境教育の一環で「東清」がパッカー車に子供の絵をラッピング]【中津川市駒場】

環境保全事業を展開する中津川市駒場の「東清」(吉村敏博社長)が、「山や海がきれい …

“脱プラスチック”薄板が脚光 厚さ0.4㍉の薄板を製造する米寿の薄板職人・加子母の桂川荘平さんに注文が殺到 ノベルティグッズも新発売【中津川市加子母】

桂川荘平さん(89)=加子母=は65年前、桂川木工所を創業。以来、薄板一筋で、折 …

中日岐阜サービスセンター