「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

落合宿の味噌文化を未来につなぐ「朝日醸造」クラファン初日で目標額達成! 10月まで受付中【中津川市落合】

投稿日:

中山道落合宿で受け継がれてきた味噌づくりの伝統を継承する中津川市落合の「朝日醸造」が、初仕込みの味噌の予約受け付けをクラウドファンディング(CF )サイト「Makuake (マクアケ)」で開始。初日で目標額を達成しました。

朝日醸造は、落合出身のデザイナー・大塚(旧姓・朝日)和歌子さん(57)= 愛知県西尾市= が、実家の倉庫を改装して昨年末開いた味噌・醤油蔵。地域の味噌づくりが途絶えそうになった1980 年代から仕込みに関わり、ついに創業。

商品名の「生(ゐ)くるみそ」は「生くる、生くる」と唱えて人を癒す力を持っていたと伝えられる祖先の苗字「王生(ゐくるみ)」に由来。「毎日食べる味噌だからこそ安全・安心な材料と、酵母・乳酸菌など体にいい成分や本来の風味を生かすことにこだわった」と言い、北海道の自然栽培大豆や中津川市苗木狩宿産の「鉄砲豆」、東美濃産大豆や無農薬栽培米などを使用。CF での味噌の予約は10 月いっぱい受付、11 月頃から発送予定。

大塚さんは「味噌を通じて、地域の文化や人のぬくもりをも伝えていけたら」と意欲を燃やしています。

問い合わせは、https://www.makuake.com/project/asahijozo/

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋の恵那峡の魅力満喫!「恵那峡もみじまつり」“光る賽銭箱”【恵那市大井町】

秋の恵那峡の魅力を満喫する「恵那峡もみじまつり」(恵那市観光協会主催、恵那市など …

恵那の特産品満載スイーツ「恵那南テイクアウトケーキ」が大好評【恵那市明智町】

恵那市明智町の恵那南高校で、生徒らが恵那の特産品を活かして考案した“絶品スイーツ …

大井宿明治天皇行在所で子どもたちが歌舞伎体験【恵那市大井町】

恵那市大井町の中山道明治天皇大井行在所で、子ども対象の「歌舞伎体験」が行われまし …

不眠克服【恵那市大井町】

日本人の5人に1人が問題を抱え、「国民病」とも言われる不眠症(厚労省e-ヘルスネ …

ボディプリントで社会貢献【恵那市長島町】

恵那峡やリニア、11月に恵那市で開催される世界ラリー選手権などをテーマにボディプ …

中日岐阜サービスセンター