「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

中山道大井宿の歴史と文化を学ぼう!『かたりべの小箱 中山道大井宿をめぐる』『大井の紙芝居作品集』が出版【恵那市大井町】

投稿日:

中山道大井宿の歴史・史跡を紹介する冊子『かたりべの小箱 中山道大井宿をめぐる』(四六判、76㌻)と、大井に伝わる昔話等を題材にした紙芝居を集めた『大井の紙芝居作品集』(A4判、47㌻)が出版されました。

『中山道大井宿をめぐる』=写真左=は、昨春リニューアルオープンした明治天皇大井行在所を運営する恵那市のまちづくり団体「しぶろく大井宿」が、ふるさと応援寄付金を活用して5000部上梓。「中山道かたりべの会」の西尾重人会長が執筆し、同団体の中山道大井宿歴史文化伝承チームが編集したもので、「小学生にもわかるよう」挿絵や写真を入れてやさしく表現。巻末にマップを付けました。家族で地元の歴史を学んでもらおうと、大井町内の全世帯に無料配布。小・中学校にも寄贈し、活用を呼び掛けます。

一方、同市市民三学大井委員会は、「大井宿のおもてなしの心を伝えよう」と、恵那市史に掲載された大井の昔話や地元に伝わる伝説・行事などを紙芝居にして、町内の小学校や大井町芸能フェスタなどで披露。『大井の紙芝居作品集』は、過去10年間に制作した15の紙芝居を収録したもので、市の補助金で800部出版。市内のこども園と小学校に5冊ずつ寄贈し、しぶろく大井宿会員に無料配布しました。両冊子とも、明治天皇大井行在所や市立図書館に所蔵。

関係者は「ぜひ、活用して大井宿の魅力に触れてほしい」と呼び掛けています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9日からにぎわいプラザ 恵和華道文化連盟が「初いけ会」「子どもいけ花体験教室」の作品も【中津川市】

華道9流派でつくる恵和華道文化連盟(鎌田仁美会長)は9日(木)―11日(土)、J …

5日中津川市苗木で「サクマチマルシェ」「笑顔咲くまちに」とNSKが初開催【中津川市苗木】

5日午前10時―午後3時、中津川市苗木のドライブイン「ひだ路元起」駐車場で、“笑 …

100年先の森づくり恵那市上矢作町で「越沢もみじ計画」ドローンで苗運びモミジ植樹里山再生し日の当たる越沢に! 来月3日、参加無料【恵那市上矢作町】

4月3日、恵那市上矢作町越沢地区でモミジを植林するイベント「越沢もみじ計画」が開 …

地域と地域の農家をつなぐ「いろどりマーケット」 16日恵那農高で【恵那市大井町】

地域の人と農家をつなぐ「いろどりマーケット」が16日(祝)午前9時―正午、恵那農 …

恵那観光大使の田中さん迎え、ひし屋資料館で「秋月の宵 筑前琵琶演奏会【恵那市大井町】

10 月 17 日午後6時 30 分から午後8時恵那市大井町の中山道ひし屋資料館 …

中日岐阜サービスセンター