「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

高リコピン品種の「フルティカ」が人気 『情熱の真っ赤なとまと』が旬【中津川市下野】

投稿日:

中津川市下野のあぼう農園では、『情熱の真っ赤なとまと』が旬を迎えています。

洋蘭の生産直売で知られるアボウオーキッドのトマト部門で、2012年から、県中山間農業研究所中津川支所で研究開発された3S栽培を導入。洋蘭栽培の技術と施設を活かし、連作障害リスクを軽減しながら高品質なトマトを生産しています。

主力は高リコピン品種の「フルティカ」で、皮が薄くて甘く、食感が良いのが特長。国道257号馬場交差点北のアボウオーキッドでは、店内と店舗脇の自動販売機で、1袋300円、2袋500円で販売。リピーターが多く、近隣の道の駅や名古屋市内の飲食店にも納めています。

同農園の安保博貴さん(41)は「通年出荷していますが、最も糖度が高くなるのが3―5月。きれいな水と空気、農家の情熱で育てたトマトをぜひ」と呼び掛けています。午前9時―午後5時営業。☎0573(72)4187。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東濃地区初の小学生防災士が誕生「東海防災青年塾」【中津川市】

中津川市防災市民会議(加藤吉晴代表)が主催する「東海防災青年塾」から、東濃地区初 …

カーネーション15000鉢栽培・加子母の「ますだ農園」9日の「母の日」前に出荷の最盛期【中津川市加子母】

約20種類15000鉢のカーネーションを栽培する中津川市加子母の「ますだ農園」で …

「えーに付知!」創業147年の老舗割烹旅館に「地域デザインミュージアム」 15、16日開館記念しモビリティサービス「付知bin」の社会実験【中津川市付知町】

中津川市付知町に147年続く老舗割烹旅館「上見屋」の一角が、ミュージアム機能を備 …

10周年のNPO「命の応援隊」が「チャリティ カレンダー 2021」を発売15日にバザーとペット譲渡会【中津川市】

“殺処分ゼロ”を目指して放置動物の保護活動等に取り組み10周年を迎えた中津川市の …

外国ルーツの子どもたちに学びと安心を「たぶねっと・なかつがわ」毎週土曜に日本語・学習支援教室 16日に「インドネシア料理をつくって食べる会」参加者募集【中津川市】

外国にルーツを持つ子どもたちに日本語や学習の支援を行っている中津川市のボランティ …

中日岐阜サービスセンター