「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

17日ちこり村 佐藤一斎生誕250年記念『今に生きる佐藤一斎とその教え』出版記念の会 作家の神渡良平さんが講演【中津川市千旦林】

投稿日:

岩村藩出身の儒学者佐藤一斎の生誕250年を記念し、『今に生きる佐藤一斎とその教え』(A4判、154㌻、カラー刷、1000円)が出版。17日午後1時30分から、中津川市千旦林の「ちこり村」で出版記念の会が開かれ、作家の神渡良平さんが講演します。

一斎は幕府直轄の昌平坂学問所で儒官として活躍し、佐久間象山、渡辺崋山ら近代日本の礎を築いた門人を多数輩出。本書は、NPO法人いわむら一斎塾が、「より多くの人に一斎、『言志四録』と出会ってほしい」と、「恵那市ふるさと学習読本vol,7」として執筆されたものを、装丁を変えて出版。一斎の生涯から岩村との関わり、人生の糧となる『言志四録』の名言まで、分かりやすく紹介されています。

記念の会で「日本の文化と佐藤一斎」と題して講演する神渡さんは脳梗塞による半身不随を克服して数々のベストセラーを世に出し、一斎に関する著書も多数。「人は何によって輝くのか」をテーマにした作品・講演で多くの人に生きる指針を示し、1996年には全国の“一斎ファン”に呼び掛け、岩村町に「三学戒」の石碑を建立しています。

出版記念の会の参加費は5000円(書籍、記念品、茶話会費等含む)で、定員100人。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

13日、恵那市三郷町野井の武並神社で「重箱獅子」奉納 少子化乗り越え地域の伝統守れ! 親子で継承

13日(日)、恵那市三郷町野井の武並神社例大祭で、市有形民俗文化財「重箱獅子」が …

咲明日高校マルシェ【中津川市坂下】

坂下高校(中津川市坂下)で初の「高校マルシェ」が開かれ、全校生徒と地域住民、保護 …

白鳩学園に出張し握りずし振る舞う【恵那市大井町】

恵那市大井町の白鳩学園に3月10日、名古屋市中区で「鮨屋とんぼ」を営む恵那市出身 …

世界の逸品、季節限定の生豆をその場で焙煎・販売するこだわりのコーヒー専門店が恵那市に【恵那市長島町】

コーヒーを生豆で販売した元祖店「豆工房コーヒーロースト」の恵那店が、恵那市長島町 …

25周年の「おおしま事務所」が客の名前で寄付する社会貢献スタート【恵那市岩村町】

恵那市岩村町極楽の「おおしま事務所」が、取り扱っているオール浄水システム「アクア …

中日岐阜サービスセンター