「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「経済的困窮者支援+食品ロス削減」、“地域コミュニティーの復活”へ コロナ禍でも温かい「子育てフードパントリー」に集まる善意【恵那市】

投稿日:

コロナ禍で困窮する、子育て中の家庭等を支援しようと、恵那市のNPO法人「みんなで子育てドロップス」が食材を無料配布する「子育てフードパントリー」に取り組んで2年。地方ならではの「田んぼと畑と台所を土台とした」活動は、「経済的困窮者支援+食品ロス削減」にとどまらず、“地域コミュニティーの復活”に発展しています。

同団体(牧野香理事長)は2005年、子育て中の母親有志で設立し、相互援助で子育てを支えるファミリーサポートセンター事業(会員数800人)、市から受託した福祉事業等を運営。食料支援のきっかっけとなったのは、独自の学習支援事業でした。

「長期休暇になるとやせる」子どもたちの存在が問題になっていたところへ2020年、コロナ禍で臨時休校が続くと、さらに子どもたちの食料事情が悪化。ほとんどが不安定な就労状況下で働くひとり親家庭のため、コロナ禍で収入が減少。そこに食費の増加で経済的に困窮していることも分かり、フードパントリー事業に踏み切ったのです。

18歳以下の子どもがいて困窮した家庭であれば、居住地に関わらずだれでも利用可能。予約すれば毎月第三木曜日の夕方、木ポイント(長島町)内ログハウスの同団体事務所で、用意された食品を無料で受け取ることができる仕組み。緊急事態宣言下では、感染防止のため、ドライブスルー方式で配布しました。

●地域コミュニティーの回復へ

当初は、食料の提供先の開拓や農家の廃棄野菜受け入れシステムづくりなどで東奔西走。恵那NEW FARMERS交流会議に所属する農家や生協、フードバンク等の協力を得て次第に食料の提供先が増え、登録者も80人と増加しています。

昨年度は厳しい審査を経て休眠預金等活用助成事業の対象となり、さらに協力者が拡大。牛丼チェーン「吉野家」は、毎月、牛丼130食を提供。コンビニチェーン・ファミリーマートとは、家庭等の余剰食品を持ち寄って提供してもらうフードドライブ(恵那高校前店・恵那正家店)提携しました。

畑を提供する農家も現れ、1月20日に配布したネギはスタッフが栽培。契約農家はイベントにも協力し、中津川市のイチゴ農家では、脇芽摘み作業を体験した子どもたちがイチゴ狩りを楽しませてもらうなど、新たな交流が生まれています。

牧野理事長は、「利用者から多くの喜びの声が寄せられ、お米を提供してくださる農家さん、自治会ぐるみで協力してくださる町内など、失われつつあった『向こう三軒両隣』のお付き合いが復活し、広がっているようでうれしい。アンケート等から、まだ本当に必要とする人に行き渡ってはいないので、今後の展開を考えていきたい」と話しています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが「ちゅうでん児童文学賞」受賞 電子書籍等で作品発表 賞金を坂本小学校に寄贈【中津川市駒場】

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが、「第23回ちゅうでん児童文学賞」優秀 …

14日坂下で初の「椛の湖音楽フェス」 「椛の湖イキイキウォーキング」と同日開催【中津川市坂下】

中津川市坂下の椛の湖ステージ広場ほかで14日(日)午前10時―16時、初の「椛の …

「中津の『うまい!』で元気になろまい! 15日—17日 ルビットタウンで「中津川うまいもん会議」11月は飯田イオンで食の越県交流【中津川市淀川町】

中津の『うまい!』で元気になろまい! 15日—17日、中津川市淀川町のルビットタ …

グランピング新施設「星が見の杜」が完成【中津川市駒場】

“パワースポットに泊まる”グランピング施設「星が見の杜」が、中津川市駒場星ケ見公 …

加子母小6年生が「阿寺断層発表会」【中津川市加子母】

中津川市加子母小学校の6年生が2月17日、「阿寺断層発表会」を開きました。 6年 …

中日岐阜サービスセンター