「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

専門学校生が卒業制作した社殿に128年ぶり遷座 中津川市子野の神明神社【中津川市子野】

投稿日:

中津川市子野の神明神社に、新潟県佐渡市の専門学校生が制作した社殿が奉納され、128年ぶり遷座式が行われました。

同神社は363年前の江戸時代に創建され、前の社殿は明治26(1893)年に設置。老朽化が進んだことから、新築の準備をしていた7月、馬島伸治宮司(62)が神社専門紙で、宮大工などを養成している「伝統文化と環境福祉の専門学校」伝統建築学科の3年生が、卒業制作で社殿を制作し、奉納先を探しているという記事を見つけたのです。

社殿は最も一般的な一間社流造(高さ約2㍍、幅・奥行き約1㍍)で、主な材料は佐渡固有のアテビ(市木、和名ヒノキアスナロ)。「指導した長野県の宮司も絶賛する出来栄え」とあり、氏子(佐藤和男氏子総代会長)と相談して早速応募、11月5日、馬島宮司と建築関係者が学校を訪問したのです。

制作した学生から「精魂込めた社殿を奉納させていただくのは大変光栄で、今後の励みになります。学校としても初めてのことなので、ぜひ中津川に伺って参拝したい」と挨拶を受け、トラックで大切に搬送。屋根に銅板葺を施し、海老錠を付けるなどして設置し、22日夜、遷座式を挙行。新社殿で23日の新嘗祭を営みました=写真。

「300万円ほどの建設費を想定していましたが、材料代と屋根、運送費等で半分程度に収まりました」と伊藤信之建設委員長。

馬島宮司は「子野区・東十八区の皆さまのお骨折りで、無事、社殿を改めることができました。学生さんたちとのご縁も大切にしていきたい」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

meet treeの桧柔軟剤が、宝島社の「& ROSY(アンドロージー)」編集部ベストコスメを受賞【中津川市苗木】

丸山木材ホールディングス(丸山大知社長、本社・中津川市苗木)のボタニカルコスメブ …

龍馬神社で“良縁”祈願 新年限定御朱印頒布【中津川市千旦林】

幕末の英雄・坂本龍馬を祭神とする中津川市千旦林の龍馬神社(千村康秀宮司)では、き …

lala happyが「トリミングスクール」オープン 1年間でトリマーの基礎知識と技術を修得【中津川市・恵那市】

中津川市と恵那市でトリミングサロン&ペットホテルを経営するlala happy( …

明智町にバイオマス発電所建設へ【恵那市明智町】

明智町にバイオマス発電所建設へ【恵那市明智町】 「山を守り、カーボンニュートラル …

5日中津川市苗木で「サクマチマルシェ」「笑顔咲くまちに」とNSKが初開催【中津川市苗木】

5日午前10時―午後3時、中津川市苗木のドライブイン「ひだ路元起」駐車場で、“笑 …

中日岐阜サービスセンター