「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「恵那市森林環境教育推進協議会」(通称・えーな木育クラブ)「森林を育てる人・地域を育てる仕組みづくり」から幼児環境教育、子育て支援に広がり 「恵那の木で作ったファーストスプーン」プレゼントに向け準備【恵那市】

投稿日:2022年1月2日 更新日:

「森林を育てる人・地域を育てる仕組みづくり」を目的に昨年5月、恵那市に発足した「恵那市森林環境教育推進協議会」(通称・えーな木育クラブ)。その活動が幼児環境教育、子育て支援の領域に広がり、新年度からの「恵那の木で作ったファーストスプーンプレゼント」実施に向けた準備が大詰めを迎えています。

同会(小椋正明代表)のメンバーは、林業者や木工家、NPO代表や森林インストラクター、元保育士、教員、アドバイザー、子育て中の保護者等30余人。市が「えなの森林づくり実施計画」に掲げる「市民の力で持続可能な地域循環型の森林づくり」の達成に向けた活動の一環として、「木育」(幼児期から自然と関わる活動)や森遊び、安全講習等を実施。

岩村・武並両こども園では、各3回の木育教育プログラムを実践し、木のブランコ遊びや木のコースター、遊びの基地作り=写真=等を行って大好評。年末の「冬の森遊び」には、予定を大幅に超える参加がありました。

一方、市内で誕生した新生児に、恵那の木で作ったファーストスプーンをプレゼントしようと計画。乳幼児の保護者12人にモニターを依頼し、主任児童委員に子どもを預けて、我が子が初めて使うスプーンを制作してもらいました。

アンケートの結果は大好評でしたが、全て作ると負担が大きいため、代わりにメンバーが制作。4カ月検診で配布する際、木育スタッフや主任児童委員が支援し、希望者に焼きペンで、我が子の名前やワンポイントなどを書いてもらうことにしました。

会員らは、「“木育て・人育て”を通じて恵那の森林を活かし、守って次世代へつないでいきたい」と張り切っています。       

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「土着民」が23日結成50周年記念コンサート【中津川市付知町】

結成50周年を迎えた中津川市付知町のフォークグループ「土着民」が23日午後3時か …

28日恵那文化センター 本屋大賞受賞作が原作の映画『52ヘルツのクジラたち』上映会と、成島監督×カリスマアクティングコーチ秦さんのトークショーが無料で【恵那市長島町】

©2024「52ヘルツのクジラたち」製作委員会 本屋大賞受賞作が原作の映画『52 …

蛭川防災士協議会が防災紙芝居お披露目 蛭川小学校の防災スクール【中津川市蛭川】

「防災の日」の9月1日、中津川市蛭川小学校で開かれた「防災スクール」で、蛭川防災 …

TOKYO2020カヌー・スラローム競技のボランティアチームリーダー務める 長島町の小澤さん語学力買われ【恵那市】

恵那市長島町久須見在住の名古屋商科大学職員・小澤研さんが、7月21日—31日、東 …

新体制アピールし、グルメやリユース品提供ふれあいエコプラザで17日「えこな環境フリーマーケット」【恵那市長島町】

恵那市長島町、同市防災センター隣の資源3R推進施設「ふれあいエコプラザ」で17日 …

中日岐阜サービスセンター