「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「恵那市森林環境教育推進協議会」(通称・えーな木育クラブ)「森林を育てる人・地域を育てる仕組みづくり」から幼児環境教育、子育て支援に広がり 「恵那の木で作ったファーストスプーン」プレゼントに向け準備【恵那市】

投稿日:2022年1月2日 更新日:

「森林を育てる人・地域を育てる仕組みづくり」を目的に昨年5月、恵那市に発足した「恵那市森林環境教育推進協議会」(通称・えーな木育クラブ)。その活動が幼児環境教育、子育て支援の領域に広がり、新年度からの「恵那の木で作ったファーストスプーンプレゼント」実施に向けた準備が大詰めを迎えています。

同会(小椋正明代表)のメンバーは、林業者や木工家、NPO代表や森林インストラクター、元保育士、教員、アドバイザー、子育て中の保護者等30余人。市が「えなの森林づくり実施計画」に掲げる「市民の力で持続可能な地域循環型の森林づくり」の達成に向けた活動の一環として、「木育」(幼児期から自然と関わる活動)や森遊び、安全講習等を実施。

岩村・武並両こども園では、各3回の木育教育プログラムを実践し、木のブランコ遊びや木のコースター、遊びの基地作り=写真=等を行って大好評。年末の「冬の森遊び」には、予定を大幅に超える参加がありました。

一方、市内で誕生した新生児に、恵那の木で作ったファーストスプーンをプレゼントしようと計画。乳幼児の保護者12人にモニターを依頼し、主任児童委員に子どもを預けて、我が子が初めて使うスプーンを制作してもらいました。

アンケートの結果は大好評でしたが、全て作ると負担が大きいため、代わりにメンバーが制作。4カ月検診で配布する際、木育スタッフや主任児童委員が支援し、希望者に焼きペンで、我が子の名前やワンポイントなどを書いてもらうことにしました。

会員らは、「“木育て・人育て”を通じて恵那の森林を活かし、守って次世代へつないでいきたい」と張り切っています。       

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

14日坂下で初の「椛の湖音楽フェス」 「椛の湖イキイキウォーキング」と同日開催【中津川市坂下】

中津川市坂下の椛の湖ステージ広場ほかで14日(日)午前10時―16時、初の「椛の …

「中山道 大鋸」が5日に恒例の初売り 馬籠特産“プレミアム”ゆずシロップ振舞い【中津川市本町】

中津川市本町の酒販店「中山道 大鋸」(大鋸伸行社長)は5日午前9時―午後7時30 …

元給食調理員の近藤さんら「おばあちゃんたちのふれあいファーム」 園児ら“ピーマン狩り”楽しむ【中津川市茄子川】

中津川市茄子川の近藤華代さん=写真中央=ら80代の女性たちが、休耕田を活用した“ …

KADOKAWAの人気アニメ「瑠璃の宝石」× 博石館 きらめくコラボ企画がスタート【中津川市蛭川】

中津川市蛭川のストーンミュージアム「博石館」で13日(土)、出版大手KADOKA …

留学生がのれん作りなど体験【恵那市】

名古屋商科大学(愛知県日進市)の留学生らが、恵那市で文楽とのれん作りを体験しまし …

中日岐阜サービスセンター