「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

貴重な生態系が残るリコーえなの森”1000年の森”目指し企業と地域住民が一体でSDGs 名商大・留学生も協力 リコーえなの森中山道里山協議会【恵那市長島町】

投稿日:

“次世代まで1000年生き続ける森”を目指し、企業と地元住民が共に守るリコーエレメックス恵那事業所(恵那市長島町)周辺の「リコーえなの森」。

10年以上前からSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んできたこの活動に今、注目が集まっています。

 ▽

大手事務機器メーカーのリコーグループ(本部・東京都)は2010年、名古屋で開催された生物多様性条約締約国会議COP10を機に森林保全活動をスタート。同年秋、1963年の恵那事業所建設時に取得し、その後も手付かずになっていた里山の植生調査を行ったところ、絶滅危惧種を含む多様な湿生植物が生息し、独自の生態系が残っていることが判明。

そこで翌年、同事業所社員が中心となって東京ドーム10個分(40ha以上)に相当する森林の保全活動に着手。さらに、この貴重な森林資源を地域の人々と一緒に活用したいと、2014年、地元住民の代表者、地元企業、地元NPO団体、リコー関連会社で構成される組織「リコーえなの森中山道里山協議会」(亀井三男代表)を設立しました。

毎月、第2土曜日に行われる活動では、地元のボランティアとリコーグループ社員が協力して間伐・枝打ち等を行い、枝などはチップ化して遊歩道に散布。間伐材は皮をむき、ログハウスや展望台を建築。遊歩道(2・5㌔)を整備し、学習林としての機能を加えたほか、未就学児対象の「森の幼稚園」、湿地に生息するトンボなどの観察会も開催。

保全活動の参加者には、毎回、地元の「社会福祉法人 たんぽぽ福祉会」の製品が購入できる地域通貨「たんぽぽ券」を進呈しています。

■名商大留学生も提言

さらに本年度、リコーえなの森中山道里山協議会と恵那市役所、恵那市国際交流協会が、協力団体として名古屋商科大学大学院のSDGプロジェクトに参加。オンライン形式で行われた全4回の授業には、16カ国から17人の留学生が参加してSDGsへの理解を深め、昨年末の最終授業では「リコーえなの森」の今後の活用法について発表。「”SDGsの学校”として他の事業体にも活用してもらう」など、斬新な提言が行われました。

プロジェクト参加者で、長年、リコーエレメックス社員として事業に関わり、リコーえなの森中山道里山協議会の書記会計を務める吉安尚久さん(65)は「留学生には現地の視察もしていただき、有意義な機会になった。環境保全にとどまらず、活動を通じて次世代育成やコミュニティの活性化・発展に寄与していきたい」と話していました。次回の活動は3月13日。問い合わせは090(9229)4936吉安さん。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「コロナ禍機に」地域住民が編集、上野の歴史を後世に伝える『ふるさと上野の記録』を発刊【中津川市上野地区】

中津川市上野地区の住民が編集し、地元の歴史・文化をまとめた冊子『ふるさと上野の記 …

緑に関する悩みをトータルにサポート、夢を実現する植物プランナー・ 南雲勝仁さん【中津川市駒場】

「木が枯れる」「草花・野菜が育たない」「害虫、病気で困っている」等々、植物に関す …

苗木の「あたたかい大きな手の会」が年末恒例の「お米配り」「コロナ禍で大変だろう」と米を寄付した篤志家が倍増【中津川市苗木】

困った人を物心両面で支える中津川市苗木のボランティア団体「あたたかい大きな手の会 …

地域住民が『学ぶ』ことを介して絆を深める「結(ゆい)サロン」中津川市坂下の中之垣外(なかのがいと)自治会【中津川市坂下】

地域住民が『学ぶ』ことを介して絆を深める「結(ゆい)サロン」が、中津川市坂下の中 …

「人生これから…『三千櫻酒造の挑戦』に乾杯」【中津川市田瀬】

中津川市田瀬の老舗蔵元・三千櫻(みちざくら)酒造が北海道東川町に移転するのを前に …

中日岐阜サービスセンター