「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

大正時代の手回し蓄音機、手作り竹針でSP盤の名曲を! あす、中山道歴史資料館で「懐かしの音色鑑賞会」入館無料【中津川市本町】

投稿日:2025年1月31日 更新日:

あす2日(日)午前11時―正午、中津川市本町の同市中山道歴史資料館エントランスで、大正時代に製造された手回し蓄音機で戦前・戦後の歌謡曲などを聴く「懐かしの音色鑑賞会」が開かれます。あすは六斎市で入館無料。

西村友孝館長(73)の祖父が昭和10(1935)年、55歳の時に買い求めたもので、公務員の初任給が75円だった当時、120円の高級品。

ラッパ管ではなく、ピアノの反響原理を応用したオーク材のラッパ口を採用し、改良扉を開閉して音量を調節。より明瞭で柔らかな音色を実現した、大正の先端機器です。

西村館長の実家に保管されていたのを、「来館者に楽しんでもらおう」と、昨秋、館内に展示。全職員に操作を覚えてもらい、来館者の希望に応じていつでもレコード盤を回すほか、無料入館デーには鑑賞会を開いています。

SP盤を2枚ほど回せば消耗してしまう貴重品の竹針は、館長自ら「焼き鳥用の竹串を削って」製作。鉄針と聞き比べられるのも魅力で、毎回、参加者が増えています。

「当館が所蔵するレコードは、昭和8(1933)年―28(53)年の歌謡曲等27枚とクラシック15枚。リクエストにお応えします」と西村館長。「お持ちのレコードを持参していただければ、おかけします」と参加を呼び掛けています。

月曜定休、午前9時30分―午後5時開館。Tel.0673(66)6888。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

青少年健全育成のため資金と汗出し中津川市に寄付 “桃山公園の産みの親“中津川LCが女夫岩神社の説明看板枠寄贈【中津川市駒場】

59年前、「青少年の健全育成のために」と女夫岩(中津川市駒場)周辺の土地を購入。 …

『落合の民話』【中津川市落合】

中津川市落合地区に伝わる昔話を集めた『落合の民話』(A4判、111㌻、カラー刷) …

80余年ぶり!野井地区に“幸せの鐘”響く 地元出身の医師・市川敏男さん 戦争で供出の天長寺に梵鐘寄進【恵那市三郷町】

恵那市三郷町野井出身の医師・市川敏男さん=名古屋市=が、故郷の天長寺に梵鐘を寄進 …

恵那観光大使の田中さん迎え、ひし屋資料館で「秋月の宵 筑前琵琶演奏会【恵那市大井町】

10 月 17 日午後6時 30 分から午後8時恵那市大井町の中山道ひし屋資料館 …

「えーに付知!」創業147年の老舗割烹旅館に「地域デザインミュージアム」 15、16日開館記念しモビリティサービス「付知bin」の社会実験【中津川市付知町】

中津川市付知町に147年続く老舗割烹旅館「上見屋」の一角が、ミュージアム機能を備 …

中日岐阜サービスセンター