「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「オーガニックマルシェ」 「安全・安心な地元の食と、その生産者を応援する人を広げよう!」【恵那市】

投稿日:

29日、市民と農業者、農業高校生が協力し、恵那駅前通りの恵那市中央公園で「オーガニックマルシェ」を開催。無農薬、無化学肥料で有機栽培された野菜・加工品を中心にスイーツやパン、弁当など約20店舗が出店し、消費者と情報交換しながら販売します。午前10時―午後2時。

主催するのは磯村由希子さん=恵那市長島町=ら、子育て中の母親や祖父母世代の市民、有機農業に取り組む農業者らでつくる「オーガニック東濃」(60人)。昨年、恵那市で行われた食の安全を考える映画の上映会で知り合い、毎月勉強会を重ねてきた仲間。

その1人で栗農家の坂元賢二さん=笠置町=が、恵那農業高校の栗園の剪定などを行っている関係で、有機栽培に取り組む農業科学科の荒尾祐樹教諭に会を紹介。協力してマルシェを開き、食の安全や地産地消の重要性をアピールすることにしたものです。

当日は旬の野菜をはじめ、坂元さんと同校の栗園で収穫した栗を使った栗きんとんや栗ご飯、栗菓子の新作や米粉クッキー、中野方町産小麦粉を使ったキュルティヴァトウール(中津川市阿木)のパンなどを販売。農高生が運営・販売に協力し、マルシェのロゴは2年生で美術部員の所さんがデザインしました。

「出店する農家さんには、種・苗から使用した全ての薬品などを表示してもらい、その理由を説明していただきます」と磯村代表。「消費者が選択し、生産者を支援できる仕組みをつくっていきたい」と意気込みを語っています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ並感染対策で“豚熱禍”克服!中津川産栗で育てたブランドポーク「栗旨豚」が1年ぶり復活【中津川市落合】

一昨年、国内では26年ぶりに岐阜県で発生し、強い伝染力と高い致死率で養豚農家に大 …

25周年の「おおしま事務所」が客の名前で寄付する社会貢献スタート【恵那市岩村町】

恵那市岩村町極楽の「おおしま事務所」が、取り扱っているオール浄水システム「アクア …

恵那観光大使の田中さん迎え、ひし屋資料館で「秋月の宵 筑前琵琶演奏会【恵那市大井町】

10 月 17 日午後6時 30 分から午後8時恵那市大井町の中山道ひし屋資料館 …

成田淑恵さんが国展で国画賞 コロナ禍でも歩み止めずに描く【恵那市大井町】

動物をテーマに描く洋画家・成田淑恵さん=恵那市大井町=が、国内最大級の美術公募展 …

ペッパーくんが挨拶運動応援 6年生がプログラミングし「今日も頑張ろうね」【恵那市中野方町】

感情を認識する人型ロボット・ペッパーくんが、「日本一の挨拶」を目指す恵那市中野方 …

中日岐阜サービスセンター