「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

芸術の秋 まちの芸術家 ガラス工芸作家 近田卓真さん【恵那市明智町】

投稿日:2020年10月2日 更新日:

獲物を狙う迫力満点のハチとクモ―

 実はボロシリケイトガラス(耐熱ガラス)を使ったバーナーワークの技法による造形作品。作者の近田卓真さん(30)=恵那市明智町吉良見=は幼い頃からものづくりが好きで、恵那南高校在学中、テレビで見た恐竜の骨格を作るガラス職人に憧れ、長野県の美術専門学校に進学。

 ガラス工芸を学んだ後、東京の工房で修行し、2013年、第8回「ジャパンランプワークソサイエティ『空と海』」で入選し、著名な銀座のギャラリー田中でも作品を展示。しかし、手間暇がかかるガラス工芸に限界を感じ、6年前Uターン。自宅敷地内に工房を開き、一昨年は、三越本店で開かれた「未来の巨匠による桜展」に出品し、高い評価を得ました。

 現在は一般企業に勤めながら休日に制作し、「APIS GLASS」の名でHPを開設。耐熱ガラスの食器やバーナーワークの昆虫などを紹介し、販売もしています。

 昆虫の作品は、どの角度から見ても実物に見えるよう、生態を研究。目の鋭さや触角の向き、胴の立体感などにこだわって各パーツを制作。最後に同じ温度にして張り合わせますが、ボロシリケイトガラスは2500度の高温で加工後、5時間かけてゆっくりさます必要があり、その過程で割れてしまうこともしばしばで「ハチ(215㍉)だと、1カ月に1匹完成できるかどうか」。

 近田さんは、「ガラス工芸は一瞬の勝負で、まったく同じ作品はできないところが魅力。壊れやすいため工夫が必要ですが、地元の皆さんに実物を見ていただける機会もつくりたい」と話しています。

中津川市・恵那市のHOTな情報
お届けします!!

第1土曜日・第3土曜日更新
けいほううぇぶ
http://keihoweb.com/

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「馬籠宿BASE」がプレオープン お困りごと対応&防災・文化の拠点に【中津川市馬籠】

年間50万人以上の観光客が訪れるとされる中津川市の観光名所・馬籠宿。その玄関口に …

父の遺志 兄弟で実現 NPO法人・総合型地域スポーツクラブ「FC ZEAL ENA」設立 9日にイベント【恵那市】

NPO法人・総合型地域スポーツクラブ「FC ZEAL(熱意)ENA」設立を前に9 …

天使ママ・お悩みママの“サードプレイス”誕生! 「子育てママの笑顔応援団『カラフル』」【中津川市太田町】

流産などで子どもを失った「天使ママ」や、育児の難しさを痛感する「お悩みママ」たち …

中島工務店が沖縄県内最大級の寺院を建設中 沖縄戦没者追悼寺院を「匠の技」と最先端技術で【中津川市加子母】

中島工務店(中島紀于社長、本社・中津川市加子母)が、沖縄県内最大級の木造寺院を建 …

付知町のゴシンボクが「鮎みくじ」発売【中津川市付知町】

中津川市付知町のゴシンボクが、鮎釣りで知られる地元の清流・付知川にちなんだ「鮎み …

中日岐阜サービスセンター