「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

芸術の秋 まちの芸術家 ガラス工芸作家 近田卓真さん【恵那市明智町】

投稿日:2020年10月2日 更新日:

獲物を狙う迫力満点のハチとクモ―

 実はボロシリケイトガラス(耐熱ガラス)を使ったバーナーワークの技法による造形作品。作者の近田卓真さん(30)=恵那市明智町吉良見=は幼い頃からものづくりが好きで、恵那南高校在学中、テレビで見た恐竜の骨格を作るガラス職人に憧れ、長野県の美術専門学校に進学。

 ガラス工芸を学んだ後、東京の工房で修行し、2013年、第8回「ジャパンランプワークソサイエティ『空と海』」で入選し、著名な銀座のギャラリー田中でも作品を展示。しかし、手間暇がかかるガラス工芸に限界を感じ、6年前Uターン。自宅敷地内に工房を開き、一昨年は、三越本店で開かれた「未来の巨匠による桜展」に出品し、高い評価を得ました。

 現在は一般企業に勤めながら休日に制作し、「APIS GLASS」の名でHPを開設。耐熱ガラスの食器やバーナーワークの昆虫などを紹介し、販売もしています。

 昆虫の作品は、どの角度から見ても実物に見えるよう、生態を研究。目の鋭さや触角の向き、胴の立体感などにこだわって各パーツを制作。最後に同じ温度にして張り合わせますが、ボロシリケイトガラスは2500度の高温で加工後、5時間かけてゆっくりさます必要があり、その過程で割れてしまうこともしばしばで「ハチ(215㍉)だと、1カ月に1匹完成できるかどうか」。

 近田さんは、「ガラス工芸は一瞬の勝負で、まったく同じ作品はできないところが魅力。壊れやすいため工夫が必要ですが、地元の皆さんに実物を見ていただける機会もつくりたい」と話しています。

中津川市・恵那市のHOTな情報
お届けします!!

第1土曜日・第3土曜日更新
けいほううぇぶ
http://keihoweb.com/

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭の振付師に大抜擢! 東濃歌舞伎を担う四十代の女性振付師伊藤麻里さん 一家で地歌舞伎守る【中津川市本町】

東濃地域の地歌舞伎を背負って立つ歌舞伎振付師・伊藤麻里さん(48)=中津川市本町 …

動画や音声で恵峰ホームニュースをお楽しみください♪

6/4号 ほっ人(と)!きらっ人(と) 6/4号 お嬢さん 6/4号 ピックアッ …

父の遺志 兄弟で実現 NPO法人・総合型地域スポーツクラブ「FC ZEAL ENA」設立 9日にイベント【恵那市】

NPO法人・総合型地域スポーツクラブ「FC ZEAL(熱意)ENA」設立を前に9 …

林昌寺が創建400年記念 大晦日にランタン浮かべて「除夜幻燈」【恵那市山岡町久保原】

恵那市山岡町久保原の林昌寺で大晦日の12月31日(水)、願い事を書いたLED式ラ …

辻口シェフ開発の“栗フェス限定スイーツ”販売&シェフ生出演 19日、恵那駅前通りで「栗フェス2024」

19日(土)午前10時―午後3時、恵那駅前中央通り=写真=で「栗フェス2024」 …

中日岐阜サービスセンター