「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「21世紀に託した親子の夢」タイムカプセル開封 コロナ禍で動画配信し8月の再会誓う【恵那市】

投稿日:

2000年12月26日、当時恵那市岩邑小学校の2年生だった71人の児童と保護者が、「間もなく迎える21世紀に託す夢」を詰め込んだタイムカプセルが、22年後の今年2月20日に開封されました=写真。

当時の担任教諭だった遠山信子さん(77)=岩村町富田=と香田健治さん(56)=大阪市=が、「親子で、21世紀の扉が開かれる瞬間に立ち会う意味を考えてもらおう」と提案。

賛同した保護者会(藤浪元明会長)の呼びかけで、保護者は我が子の姿や子どもへの願い、自身の夢等を綴った文や写真など、子どもたちはそれぞれの夢や30歳になった自分への手紙などを書き、各家庭でA4判の茶封筒に入れて封印。終業式の後、担任が1人ひとりの児童に向けて書いた手紙や共同作品の絵画、ビデオテープ、写真などと共に密閉容器に詰め、校内で保管してきました。

それを2月20日、皆で集まって開封する予定でしたが、まん延防止等重点措置適用期間中で延期。代表の藤浪翔太さん(29)、西尾一希さん(同)、堀井伸泰さん、小栗克仁さん(同)が一部開封し、ビデオテープに収録されていた親子行事や劇などの動画と、担任だった遠山さん・香田さんのビデオメッセージをWEBに上げ、かつての同級生に公開。8月に改めて機会をつくり、「夢」を返却することを伝えました。

その場で自身の名前が書かれた封筒を開けた左官業の小栗さんは、30歳の自分に宛てた手紙に「おもちゃを作る人になってる」と書かれているのを読み、「今は家を作っているけど、ものづくりをしている点では正解」。西尾さんは「クラスの子と友達でいたい」という自分の手紙に、「夢、かなってるんだ」。

地元で教え子の様子を見守ってきた遠山さんは、「30歳になった子どもたちが8歳の自分と対面することで自身の生き方を見つめなおすきっかけに、保護者の皆さんには、我が子の成長や自身の変化を実感し、次のステップを踏み出す力にしていただければうれしい」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケイナンクリーンが医療機器の販売開始 新型コロナウイルスの抗体検査キットで注目【恵那市岩村町】

環境整備事業会社「ケイナンクリーン」(近江則明社長、本社・恵那市岩村町)が医療機 …

『落合の民話』【中津川市落合】

中津川市落合地区に伝わる昔話を集めた『落合の民話』(A4判、111㌻、カラー刷) …

貴重な生態系が残るリコーえなの森”1000年の森”目指し企業と地域住民が一体でSDGs 名商大・留学生も協力 リコーえなの森中山道里山協議会【恵那市長島町】

“次世代まで1000年生き続ける森”を目指し、企業と地元 …

きょう、恵那峡でONSEN・ガストロノミーとカウントダウンボード除幕式【恵那市大井町】

大井ダムが来年12月12日に完成100周年を迎えるのを前に、きょう4日、恵那峡( …

大好評!「NMR23」の栗おこわ 中津川マロンパークの大粒栗がいっぱい 今シーズンの販売は10日で終了【中津川市中村区】

中津川市中村区の高齢者グループ「NMR23」が地元の観光栗園「中津川マロンパーク …

中日岐阜サービスセンター