「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

木村邸で「歌江茶会」 SDGsな岩村の茶道文化を復活! フランス人職人手作りの和菓子でもてなし【恵那市岩村町本町】

投稿日:2024年5月3日 更新日:

恵那市岩村町本町の木村邸で4月7日「歌江茶会」が開かれ、町民や外国人らが、フランス人職人手作りの和菓子で侘茶を堪能しました=写真。

木村邸近くで「お宿 ぬのめ屋」を営む布目裕貴さん(37)が、木村邸の茶室に老若男女が集って茶会をする文化を復活させたいと企画。「歌江」は、木村邸最後の主・木村けいさんの愛称、茶名。岩村に住む60代―80代の人々は、けいさんに招かれ、お茶の楽しみ方を学んだと言われています。

席主を務めたのは、岩村の町問屋・木屋中根家の後裔で、毎年、フランスで茶道を紹介している石州流大口派師範の中根宗健(健次)さん=大阪市。昨年のラグビーワールドカップの際にもニース市の依頼で、要人にお点前を披露した

茶席に欠かせない主菓子は、京都で専門学校の教職員として和菓子作りも教えているフランス出身のモレル・ドリアンさん(26)が製造。布目さんの妻でスイス出身のアンさん(31)と日本語学校の同期生だった縁で、前日から岩村に滞在して1つひとつ丹念に仕上げました。

茶会にはかつて木村邸でお茶を楽しんだ町民や、ワンピースに羽織姿のフランス人ら20人が参加し、「花の色」と命名された季節感あふれる和菓子と薄茶のもてなしに大満足。布目さんは「皆さんに大変喜んでいただきうれしい。今後も定期的に開催できれば」と話していました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

年輪に刻んだ木曾海道、東海道【中津川市中津川東町】

中津川市中津川東町の鈴木洋一さん(82)は15年間かけ、間伐材を利用して400枚 …

企業の負担ゼロ 「良縁ステーション」が地方創生・定住者確保・少子化対策推進活動「人材確保のための婚活支援」スタート【中津川市苗木】

中津川市苗木の恋活・婚活コンサルタント「良縁ステーション」(谷雅夫代表)が、民間 …

「日本のシクラメン栽培発祥の地」東野を全国に 大井ダム建設から100年 地元の作詞家熊たけしさんが作詞した楽曲が完成 先駆者伊藤さん没後30年の今年 ダム完成100年に合わせレコーディングを【恵那市東野】

「日本初の発電用ダム」とも言われ、この地域に近代化と観光名所「恵那峡」をもたらし …

恵那山

15年の歳月を経て復活した恵那市岩村町の「まめな会」。その原動力となったのは、「 …

来月7日、恵那市の明智かえでホールで歌踊演舞一座・響ファミリー公演「岐阜歌踊 『祭』」【恵那市明智町】

11月7日、恵那市明智町の明智かえでホールで、「歌踊演舞一座・ 響ファミリー公演 …

中日岐阜サービスセンター