「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

110㌢、米2合の“メガ五平もち”作り、山の神様に安全祈る【恵那市山岡町】

投稿日:2022年4月1日 更新日:

長さ110㌢もある“メガ五平もち”を山の神様に備え、安全を祈願する「山の講」が3月9日、恵那市山岡町馬場山田の飯高地区で行われました。

毎年旧暦2月7日に行われている伝統の祭り。昔は神様が祭られている山の中で米を炊き、木の枝に付けて焼いていたそうですが、現在は飯高観音として知られる萬勝寺向かい側のかんのん茶屋裏庭で行っています。

串は直径3―4㌢のリョウブの木で作り、

一本に付けるご飯は米約2合分(約600㌘)。今年も地区の9世帯が集まり、2升あまりの米を炊いて10本の五平もちを作りました。

大きさが大きさだけに、ご飯を握りつけるのも串を地面に挿し、両手で豪快に=写真下。住民手作りの専用グリルを使い、落花生と醤油、砂糖で作った秘伝のたれを付け、手返ししながら、炭火でじっくり焼いていきます。

20―30分かけてこんがりと焼き上げると、そのうち1本を山の神様に備えて読経。お下がりが配られて祭りが終わると、1本ずつ各家庭に持ち帰り、一年間の安全と無病息災を願いながら家族で賞味しました。

今年、地区の代表を務める丸山貴司さんは、「長年受け継がれてきた地域の伝統を大切に、次世代に伝えていきたい」と話していました。

「この記事は動画でもご紹介しています」

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子どもたちに夢の大切さ伝えたい 無料スクール開催に向けジャンプ!県内唯一、B1リーグ経験の元プロバスケ選手・楯昌宗さん(中津川市神坂出身)【中津川】

-子どもたちに夢の大切さを伝えたい― 県内で唯一、B1リーグを体験した中津川市神 …

光秀朝市10周年 出店者・ステージイベントの参加者募集【恵那市明智町】

恵那市明智町、大正村浪漫亭前の大正村広場で毎月第1、第3日曜の午前9時―正午に開 …

「やすらぎの森」にカタクリ1000株【恵那市大井町】

恵那市大井町土々ケ根の「やすらぎの森」で約1000株のカタクリが開花しました(写 …

「中山道 大鋸」が5日に恒例の初売り 馬籠特産“プレミアム”ゆずシロップ振舞い【中津川市本町】

中津川市本町の酒販店「中山道 大鋸」(大鋸伸行社長)は5日午前9時―午後7時30 …

パッチワークキルト作品展「満点人生」【恵那市岩村町】

恵那市岩村町飯羽間の地域集会施設、飯峡会館で11日―13日、地元の元中学校教諭、 …

中日岐阜サービスセンター