「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

人手不足解消の切り札!新在留資格「特定技能」活用 日本で働きたい外国人と企業つなぐ 総合人材サービスジャパンネット【中津川市千旦林】

投稿日:

深刻な人手不足を補う目的で一昨年創設された「特定技能制度」。この新たな外国人人材受け入れ制度を活用し、一定の専門性・技能を身に付けた即戦力となる外国人と、

人手不足に悩む企業のマッチングを行う総合人材サービス「ジャパンネット」(中津川市千旦林)が注目を集めています。

2018年度の有効求人倍率は1.64㌫(厚生労働省発表)で、深刻な人手不足対策として翌年、新設されたのが特定技能制度。

外国人が日本で働くためには、いわゆる就労ビザ(在留資格)が必要ですが、通訳や技術者等高度技術を必要とする職種に限られ、1人1職種しか認められないのがネック。

間口が広い技能実習生は滞在期間が3―5年で転職ができないため「もっと日本で働きたい」「実習先の待遇が不満」といった外国人が問題を起こすことも少なくないのが現状です。

それに対し、特定技能制度による新たな在留資格「特定技能1号」は、日本語能力N4以上で、3年間の技能実習生としての就労実績がある、または試験に合格すれば、5年間滞在でき、14分野での就労が可能。「特定技能2号」に認められる建築分野では10年間まで延長され、10年滞在すれば永住権が取得可能。国は2024年度までに、最大34万人の外国人労働者を受け入れる予定です。

ジャパンネットの市之瀬隆社長は2013年、旅行でベトナムを訪れた際、若者が多くエネルギーにあふれる様子や誠実な国民性に可能性を感じ、現地でカフェを開いて人脈を構築。日本で働き、技能を身に付けたいと考えているベトナム人に技能実習生として実習先を紹介。ベトナム人を雇用する企業約40社でつくる亜細亜架け橋協同組合を設立し、理事長として企業と技能実習生の仲介をしてきました。

しかし、技能実習生は、せっかく仕事を覚えても実習期間を過ぎると母国に帰らざるを得ないため、労使双方に痛手となっていましたが、特定技能制度ができたことで大幅に改善。この制度を活用してもらおうと、登録支援機関の認定を受け、2人のベトナム人通訳を雇用。特定技能1号の取得や、取得した人の就職斡旋に応じているものです。

市之瀬社長は「留学を名目とした就労目的の来日が問題になっていますが、この制度が活用されればなくなるはず。経験豊富なベトナム人通訳が生活全般の相談に応じているので、気軽に問い合わせてほしい」と呼び掛けています。℡0120-16-5830。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

22日 元TBS報道局長の金平茂紀さんと、本年度「脱原発文学大賞」受賞の青木未希さんが中津川市で初対談【中津川市】

元TBS報道局長で「報道特集」特任キャスターの金平茂紀さんと、本年度「脱原発文学 …

新緑と滝&シャクナゲの付知峡!マイナスイオン浴びて森林浴満喫【中津川市付知町】

中津川市付知町の観光名所・付知峡は新緑に包まれ、森林浴に最適なシーズンを迎えてい …

「誰でも安心して使えるトイレを増やそう」「障がい者自立クラブえな ぴあっぽ」が「バリアフリー・トイレ・ガイド」第3版出版 恵那南高生がトイレ調査&点字シール貼りボランティアで協力【恵那市明智町】

恵那南高校(恵那市明智町)の生徒らが、町内の公共施設のトイレを調査し、点字シール …

「合唱団 満天星」が7日、蛭子座で初の「4県ジョイント演奏交流会」【中津川市】

中津川市を拠点に活動する「中津川合唱団 満天星」(梅村薫団長)=写真=が7日午後 …

東美濃農協恵南地域女性部貸衣裳互助会が15―17日「45年間の感謝をこめて さよならセール」全衣裳を“レンタル料の半額”で販売【恵那市山岡町】

長年、地域の冠婚葬祭を支えてきた東美濃農協恵南地域女性部貸衣裳互助会が、半世紀近 …

中日岐阜サービスセンター