「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが「ちゅうでん児童文学賞」受賞 電子書籍等で作品発表 賞金を坂本小学校に寄贈【中津川市駒場】

投稿日:

中津川市駒場の元小学校教諭・志津栄子さんが、「第23回ちゅうでん児童文学賞」優秀賞を受賞しました。

市内の小学校で教壇に立っていた志津さんは、坂本小学校に勤務していた4年前、病に倒れて入院。「子どもたちが大好きで、仕事を生きがいにしていた」だけに心身のダメージは大きく、「毎日、泣いて暮らしていた」といいます。

辛い闘病生活の中で、初めて児童文学に取り組むきっかけとなったのは、家庭環境などから特に気にかけていた、かつての教え子。その思い出をモチーフにした作品がコンクールで入賞したのが、作家としてのスタートでした。

しかし、その後も病を繰り返し早期退職。その時、「1、2年生を担任した子どもたちが卒業するまでの2年間に、100編の作品を書く」と心に誓ったのです。

その後、自分との約束通り150編近い作品を書き、数々のコンクールで入賞。日本児童文学者協会・日本児童文芸家協会の会員として活躍するようになり、作品は銀の鈴社「ものがたりの小径」の選集に収録。昨秋、Amazonの電子書籍(kindleアプリで講読)で、『お母ちゃんのだんぱつ式』『サクラマジック』『画鋲』『ネリケシこぞう』を発表。『鈴村さんとせな』は近日公開されます。

『ルドルフとイッパイアッテナ』の作者として知られる斉藤洋さんら著名作家が審査する「ちゅうでん児童文学賞」には、長編の『由佳とかっちゃん』で応募。大賞に次ぐ、優秀賞を受賞したものです。

「さよならも言えずに別れた」坂本小の教え子の招きで、昨年秋、彼らの小学校最後の運動会を見学し、「胸が熱くなった」という志津さん。

「子どもたちとの思い出が創作につながり、生きる支えになっている」と、延べ約10年間勤務した坂本小学校に賞金の20万円を寄付。
「『私のこと、僕のことを書いて』という子どもたちの声に突き動かされて書いている作品。手軽な電子書籍を多くの方に読んでいただきたい」と話しています。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イチゴ栽培で森を守る【恵那市上矢作】

恵那市上矢作下の「いしかわイチゴ農園」では、間伐材を燃やした熱でイチゴを栽培。木 …

「えーに付知!」創業147年の老舗割烹旅館に「地域デザインミュージアム」 15、16日開館記念しモビリティサービス「付知bin」の社会実験【中津川市付知町】

中津川市付知町に147年続く老舗割烹旅館「上見屋」の一角が、ミュージアム機能を備 …

恵那山【2022年8月6日号】

「6歳臼歯(愛称・六ちゃん)のみがき方は“王様みがき”である」。 上矢作小学校の …

20日「チャレンジウオーク100㌔」 今年も10人が100㌔達成予定 参加者募集【中津川市・恵那市】

昭和の時代から1年も休むことなく続けられてきた「チャレンジウオーク100㌔」(ユ …

しぶろく大井宿が「七日福市」を応援大井の伝統芸能公演【恵那市大井町】

350年の伝統がある「七日市」を盛り上げよう― 大井宿の歴史文化保存継承と賑わい …

中日岐阜サービスセンター