「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

『落合の民話』【中津川市落合】

投稿日:

中津川市落合地区に伝わる昔話を集めた『落合の民話』(A4判、111㌻、カラー刷)が、落合まちづくり推進協議会(飯森修会長)から発刊されました。

昨年1月、同協議会「落合の素晴らしさを後世に伝える委員会」の水野克司さんと太田泰弘さんが、落合公民館に保管されていた冊子『落合の伝説』を発見。昭和40(1965)年に同公民館が発行したもので、地元に伝わる民話や伝説が数多く収められ、興味深いものでした。

しかし、当時一般的だったガリ版印刷のため読みづらく、不鮮明な箇所も見られたため、改訂して出版することにしたものです。

編集にあたっては、昭和54年―58年に同公民館が発刊した『落合の伝説』などを参考に再調査し、新たに10話ほど追加。落合宿の大火や、高福寺の寺子屋から落合小学校に至る歴史、筆塚の話など53話を収録。「狐膏薬」の話は3つのバージョンを紹介し、膏薬の作り方や、地元の旧家に残っている狐膏薬の材料の写真まで掲載。地名考も加えました。

同協議会では市の助成金などを受けて100部発行し、まずは地元の子どもたちに読んでもらい郷土愛を育んでもらおうと、地元をはじめ市内の小中学校や幼・保育園、市立図書館などに寄贈。近く増刷し、販売する計画です。水野さんと太田さんは「民話は庶民の目で落合の歴史を物語る地域の宝。ふるさと学習や観光など、さまざまな面で役立てていただきたい」と話しています=写真。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

80余年ぶり!野井地区に“幸せの鐘”響く 地元出身の医師・市川敏男さん 戦争で供出の天長寺に梵鐘寄進【恵那市三郷町】

恵那市三郷町野井出身の医師・市川敏男さん=名古屋市=が、故郷の天長寺に梵鐘を寄進 …

25日中津川文化会館で「夏井いつき句会ライブin中津川」【中津川市かやの木町】

人気テレビ番組「プレバト!!」でおなじみの俳人・夏井いつきさんの句会ライブが25 …

加子母小6年生が「阿寺断層発表会」【中津川市加子母】

中津川市加子母小学校の6年生が2月17日、「阿寺断層発表会」を開きました。 6年 …

富田の観光農園「豊楽園」でナシが最盛期 甘さ、大きさ最高の「新高」が大豊作! 平日シルバー割で1500円

恵那市岩村町富田の観光農園「豊楽園」で、大玉で甘い「新高梨」が最盛期を迎えていま …

新体制アピールし、グルメやリユース品提供ふれあいエコプラザで17日「えこな環境フリーマーケット」【恵那市長島町】

恵那市長島町、同市防災センター隣の資源3R推進施設「ふれあいエコプラザ」で17日 …

中日岐阜サービスセンター