「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

『落合の民話』【中津川市落合】

投稿日:

中津川市落合地区に伝わる昔話を集めた『落合の民話』(A4判、111㌻、カラー刷)が、落合まちづくり推進協議会(飯森修会長)から発刊されました。

昨年1月、同協議会「落合の素晴らしさを後世に伝える委員会」の水野克司さんと太田泰弘さんが、落合公民館に保管されていた冊子『落合の伝説』を発見。昭和40(1965)年に同公民館が発行したもので、地元に伝わる民話や伝説が数多く収められ、興味深いものでした。

しかし、当時一般的だったガリ版印刷のため読みづらく、不鮮明な箇所も見られたため、改訂して出版することにしたものです。

編集にあたっては、昭和54年―58年に同公民館が発刊した『落合の伝説』などを参考に再調査し、新たに10話ほど追加。落合宿の大火や、高福寺の寺子屋から落合小学校に至る歴史、筆塚の話など53話を収録。「狐膏薬」の話は3つのバージョンを紹介し、膏薬の作り方や、地元の旧家に残っている狐膏薬の材料の写真まで掲載。地名考も加えました。

同協議会では市の助成金などを受けて100部発行し、まずは地元の子どもたちに読んでもらい郷土愛を育んでもらおうと、地元をはじめ市内の小中学校や幼・保育園、市立図書館などに寄贈。近く増刷し、販売する計画です。水野さんと太田さんは「民話は庶民の目で落合の歴史を物語る地域の宝。ふるさと学習や観光など、さまざまな面で役立てていただきたい」と話しています=写真。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3年ぶりイベント復活 歴史ある町並みにおひな様を展示 「いわむら城下町のひなまつり」 4月3日まで あす5日はオープニングイベント【恵那市岩村町】

恵那市岩村町の重要伝統的建造物群保存地区で1日、恒例の「いわむら城下町のひなまつ …

「落合の民話」発売【中津川市落合地区】

中津川市落合地区に伝わる昔話を集めた『落合の民話』(A4判、111㌻、カラー刷、 …

天使ママ・お悩みママの“サードプレイス”誕生! 「子育てママの笑顔応援団『カラフル』」【中津川市太田町】

流産などで子どもを失った「天使ママ」や、育児の難しさを痛感する「お悩みママ」たち …

NPO「ゑな」が「昔ながらの米作り体験」の参加者親子を募集【中津川市】

中津川市のNPO法人「ゑな」(曽我はづき理事長)が、同市坂下の田んぼで全4回実施 …

東美濃農協恵南地域女性部貸衣裳互助会が15―17日「45年間の感謝をこめて さよならセール」全衣裳を“レンタル料の半額”で販売【恵那市山岡町】

長年、地域の冠婚葬祭を支えてきた東美濃農協恵南地域女性部貸衣裳互助会が、半世紀近 …

中日岐阜サービスセンター