「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

下田歌子が作詞した恵那・中津川等の7校の資料まとまる【恵那市・中津川市】

投稿日:2021年2月5日 更新日:

岩村藩(恵那市岩村町)出身の女子教育の先覚者、下田歌子(1854年―1936年10)が作詞した恵那・中津川・瑞浪市内の7校の校歌の歌詞と楽譜などを集めた冊子(A4判、36㌻)が完成。あす7日から、動画投稿サイトYouTubeで、校歌を披露するオンライン発表会と記念講演が公開されます。

元岩村町教育長で下田歌子が創設した実践女子大学内の下田歌子記念女性総合研究所客員研究員の鈴木隆一さん(80)=岩村町=が、同研究所の事業の一環として実施。地元の音楽家、染織研究家の田口修さん(58)の協力を得て、1年がかりでまとめました=写真。

収録されているのは、岩邑尋常高等小学校、大成国民学校、岐阜県恵南実科女学校、阿木尋常高等小学校、久須見尋常高等小学校、加子母国民学校、陶尋常高等小学校の校歌。

大阪音楽大学初代学長で「七夕」などを作曲した永井幸次が作曲した旧岩村高校の前身・恵南実科女学校の校歌は、同大の協力を得て、楽譜を収録。久須見尋常高等小学校は残っていたテープから、陶尋常高等小学校の校歌は、覚えていた人の歌から楽譜を起こしました。

本来は、1月にお披露目の会を開く予定でしたが、緊急事態宣言で延期しオンラインに変更。岩邑(恵那市)・恵那北(同)阿木・(中津川市)・加子母(同)の各小学校児童に各学校の校歌を合唱してもらい、その他の2校は、恵南地区の合唱団「恵南サンコーラス」に歌ってもらいました。

さらに1月31日、実践女子大同研究所専任研究員の久保貴子教授が「下田歌子と音楽」をテーマに行った記念講演を、サテライト会場の恵那南高校で関係者が聴講。その録画も同時配信します。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京オリンピック・ポーランド代表チーム受け入れに向け着々準備「かんぽの宿 恵那」17日まで写真展を一般公開【恵那市大井町】

東京オリンピックに出場するポーランド共和国代表カヌーチームの受け入れを前に、恵那 …

「中山道 大鋸」が5日に恒例の初売り 馬籠特産“プレミアム”ゆずシロップ振舞い【中津川市本町】

中津川市本町の酒販店「中山道 大鋸」(大鋸伸行社長)は5日午前9時―午後7時30 …

辻口シェフ開発の“栗フェス限定スイーツ”販売&シェフ生出演 19日、恵那駅前通りで「栗フェス2024」

19日(土)午前10時―午後3時、恵那駅前中央通り=写真=で「栗フェス2024」 …

創立150周年記念「蛭川かるた大会」【中津川市】

旧恵那郡蛭川村が“平成の大合併”で中津川市と合併するのを前にした2005年、「郷 …

フットサルのゴール1組を寄贈【中津川市】

中津川市のフットサル振興団体「JOGAR BOLA(ジョガ ボラ)」が、同市にフ …

中日岐阜サービスセンター