「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

「分水嶺」、西行法師「わかれ歌」の看板除幕式【恵那市三郷町】

投稿日:

地元ゆかりの歌僧・西行の歌にも詠まれた恵那市三郷町野井地区の分水嶺付近に2基の看板が設置され、3月15日、除幕式が行われました。

庄内川の源流にあたる同地区には、木曾川水系と庄内川水系の分水嶺があり、この場所は古くから地元の人に「分かれ田」と言い継がれてきました。

西行は、この近くの高台に松林庵を構え、そこから分水嶺を見て「一つ田の水もわかるる西東、月日の夢をうつす明け方」と詠んだとされ、この歌は「わかれ歌」と呼ばれています。

看板は、「『分水嶺』『わかれ歌』の存在を多くの人に知ってもらおう」と、三郷町まちづくり委員会が、「版画のあるまち」企画懇談会と協力し、同市まちづくり市民活動補助金を受けて設置。 
 
両看板とも、「版画のあるまち」企画懇談会事務局を務める地元の版画家市川彰さんが制作。中央アルプスを望む県道66号に面した景勝地に、並んで立てられました。

当日は西尾昭彦三郷町まちづくり委員会会長のあいさつに続いて来賓らが序幕。坪井弥栄子地域自治区会長が「看板ができたことで『分水嶺』『わかれ歌』の存在が広く知られ、地元の名勝になれば」と祝辞を述べ、永谷繁明「版画のあるまち」企画懇談会座長の閉会の辞で結びました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

苗木の「あたたかい大きな手の会」が年末恒例の「お米配り」「コロナ禍で大変だろう」と米を寄付した篤志家が倍増【中津川市苗木】

困った人を物心両面で支える中津川市苗木のボランティア団体「あたたかい大きな手の会 …

上矢作町「いのちの山は私たちが守る!」 林業の未来拓く “林業女子”たち【恵那市上矢作町】

いのちを育む日本の山は、私たちの手で守る― 林業従事者は、ここ約40年間で10万 …

「与三郎まつり2023inきりら月の市」を開催【中津川市坂下】

11日、午前10時―午後8時、中津川市坂下の道の駅「きりら坂下」駐車場と隣接する …

辻口シェフ開発の“栗フェス限定スイーツ”販売&シェフ生出演 19日、恵那駅前通りで「栗フェス2024」

19日(土)午前10時―午後3時、恵那駅前中央通り=写真=で「栗フェス2024」 …

110㌢、米2合の“メガ五平もち”作り、山の神様に安全祈る【恵那市山岡町】

長さ110㌢もある“メガ五平もち”を山の神様に備え、安全を祈願する「山の講」が3 …

中日岐阜サービスセンター