「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

10月26日と11月9日 坂下公民館で坂川鉄道講座 参加無料【中津川市坂下】

投稿日:

大正末から昭和にかけて活躍した地方鉄道・坂川鉄道について学ぶ2回連続講座「坂川鉄道株式会社 坂下を走ったもう一つの鉄道『新発見資料から分かったこと』」が、①10月26日(日)②11月9日(日)の13時30分―15時30分、中津川市坂下公民館で開かれます。参加無料、申し込みは2日前までに同公民館(TEL.0573(75)3115)へ。  

坂川鉄道は1926(大正15)年、新坂下駅(坂下)―丸野駅(川上)間の10.5キロで開業。川上、田立の御料林から木材を搬出する目的で整備され、一般貨物と旅客営業も行われて、地域の暮らしを支えました。戦後は営林署の森林鉄道の一部として、昭和30年代まで活躍しました。       

この坂川鉄道に関する膨大な数の写真や資料(通称『竹内文書』)が、昨年3月、同鉄道の役員を務めた故竹内宗一さんの旧宅から発見。資料は坂下地区郷土文化財保存会に寄贈され、地区の文化祭等で写真が紹介されると、大きな反響を呼びました。

今回の講座は坂下公民館が「古のさかした探求講座」の一環として企画。元中津川工業高校教諭で中部産業遺産研究会会員の田口憲一さんが講師を務め、同鉄道の歴史を分かりやすく解説。

田口さんが同研究会に提出した『竹内文書』の調査報告書は、会誌「産業遺産研究」に掲載。講座は坂下の近代史をひも解く貴重な機会となります。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマイルが『食品ロスをなくそう!』キャンペーン 商品を買って食品ロス低減【中津川市駒場】

食品スーパーチェーン「スマイル」(本部・中津川市駒場)は今月1日―12月31日、 …

成田淑恵さんが国展で国画賞 コロナ禍でも歩み止めずに描く【恵那市大井町】

動物をテーマに描く洋画家・成田淑恵さん=恵那市大井町=が、国内最大級の美術公募展 …

大正時代の手回し蓄音機、手作り竹針でSP盤の名曲を! あす、中山道歴史資料館で「懐かしの音色鑑賞会」入館無料【中津川市本町】

あす2日(日)午前11時―正午、中津川市本町の同市中山道歴史資料館エントランスで …

コロナ禍でも楽しめる「えなやろまいクエスト」好評開催中 恵那青年会議所が主催 楽しみながら恵那市の歴史や文化を体感できるスマートフォン向けフィールドゲーム【恵那市】

恵那青年会議所(後藤知裕理事長)は、楽しみながら恵那市の歴史や文化を体感できるス …

苗木城築城500年に向け 遠山洋子さん、恩師の遺作で苗木城にちなんだ新曲リリース【中津川市蛭川】

中津川市蛭川出身の演歌歌手遠山洋子さん(TNN Record)が28日、国指定史 …

中日岐阜サービスセンター