「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

スウェーデン出身の“日本茶の伝道師”オスカルさんが中津川市で「手摘み・手揉み」体験講座に参加【中津川市】

投稿日:

 “日本茶の伝道師”としてその魅力を世界中に広めているスウェーデン人初の日本茶インストラクター、ブレケル・オスカルさん(39)=東京都在住=が5月11日、中津川市で開かれた「新茶の手摘み・手揉み講座」に特別参加しました。

オスカルさんは高校時代に出会った日本茶に魅了され、より深く学びたいと大学で日本語を修得。2010年、岐阜大学に交換留学し3年後、再来日。日本で就職して翌年、合格率30%の日本茶インストラクターの資格を取得。静岡農林技術研究所茶業研究センターの研修生となって専門知識を蓄え、日本茶手揉み教師補の資格も取得。現在は日本茶セミナー、イベント講師などとして活躍。卓抜した語学力と見識、“日本茶愛”で、マスコミに引っ張りだこのインフルエンサーです。

講座は同市駒場の市川製茶が毎年、新茶の時期に開催。オスカルさんは、講師を務めた日本茶シニアインストラクターの市川尚樹代表(63)と親交があり、「手揉みの技術を忘れないために」参加したものです。

当日は県内外の50人が参加し、午前中は市川製茶の茶園で摘採。やぶきた茶の柔らかな新芽を、「一芯二葉」の原則に従って丁寧に摘み取りました。

午後からは、摘みたての茶葉を昔ながらの「手揉み」で加工。蒸した後、和紙を張った助炭(じょたん)の上に広げ、焙炉(ほいろ)で加熱しながら揉むこと4時間=写真。転がしたり、ほぐしたり、そろえたりして形を整え光沢が出たところで乾燥させ、出来立てのお茶を試飲。

オスカルさんは「新緑と香りを楽しみながら摘み取った茶葉を、自分で加工し味わうことができ最高。作業に集中することで無我の境地に入り、日本茶の本質に触れることができるのも素晴らしい」と満足気な表情を見せていました。

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大井学童保育所でクライミング【恵那市大井町】

恵那市大井学童保育所の子供たちが3日、大井小学校体育館に設置した簡易人工壁で、ク …

就労継続支援B型事業所「ごはん屋 たからばこ」がオープン【中津川市新町】

就労継続支援B型事業所「薬膳腸活の店・ごはん屋 たからばこ」が4月1日、中津川市 …

まん防明け「かしも明治座」本格始動8月7日には“津軽三味線日本一”【中津川市加子母】

まん延防止等重点措置解除に伴い、中津川市加子母に明治時代から伝わる芝居小屋「明治 …

貴重な生態系が残るリコーえなの森”1000年の森”目指し企業と地域住民が一体でSDGs 名商大・留学生も協力 リコーえなの森中山道里山協議会【恵那市長島町】

“次世代まで1000年生き続ける森”を目指し、企業と地元 …

中津商高で新商品試食会「龍の瞳」使用のアイス22日に発表、7月の六斎市で発売【中津川市駒場】

中津商業高校(中津川市駒場)ビジネス科流通コースの3年生が、7月の六斎市で発売す …

中日岐阜サービスセンター