「けいほううぇぶ」は中津川市[中津川市・福岡町・付知町・加子母・蛭川]・恵那市[恵那市・岩村町・明智町]を中心とした、地域密着情報サイトです。

中津川市・恵那市のピックアップ記事

“お菓子のように甘い”「おかしなトマト」恵那川上屋から新発売【恵那市大井町】

投稿日:

和洋菓子製造販売の「恵那川上屋」(本社・恵那市大井町)から、“お菓子のように甘い”「おかしなトマト」(200㌘入り、1パック498円)が発売されました。

同社は地元の生産者と協力し「超特選恵那栗」のブランド化を成功させましたが、年々生産者が高齢化。そこで、新規就農者獲得と生産者の収入を安定させるために、栗の農閑期に栽培・収穫ができる、安全・安心で甘いトマトづくりを開始。地域の新たな特産品にすることで、恵那の農業を元気にしようとする取り組みです。

自社で設立した「恵那山ファーム」の社員が1年間、千葉県のトマト農園で研修。8月下旬、本社恵那峡店向かい側に新設した50㌃のハウス内に約3万本のトマトを植栽。 

品種は、糖度が7~8度(通常大玉トマトは4~5度)と高いミディトマト「フルティカ」。減農薬、水耕栽培で、木で完熟したものだけを収穫。糖度7度以上のトマトだけを出荷し、恵那川上屋の店舗で販売。一部は加工用にしています。

「1日から販売していますが、予想以上の売れ行きで、手ごたえを感じています」という水野さんと田渕さん。12月には、「おかしなトマト」を使った新商品、新メニューも登場。直売も予定しています。0573(25)9610

-中津川市・恵那市のピックアップ記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

受験生応援グッズ「しみチョコ勝ち栗」を3高校の受験生代表に贈呈【恵那市明智町】

きょう16日とあす17日、全国一斉に行われる大学入学共通テストを前に、恵那南高校 …

「ミツバチが生息できる環境を守ろう」恵那農高卒業生の安藤さんら 耕作放棄地活用し住民巻き込みエゴマ栽培【恵那市】

「ミツバチが生息できる里山=持続可能な自然環境を守ろう」と、恵那農業高校の卒業生 …

20日 東白川と坂下結ぶ「ルリアン・マルシェ」ミャンマー・保護猫活動兼ね【中津川市坂下】

20日午前10時―午後3時、中津川市坂下の「雑貨カフェ ビイエント」前で、東白川 …

苗木の「あたたかい大きな手の会」が年末恒例の「お米配り」「コロナ禍で大変だろう」と米を寄付した篤志家が倍増【中津川市苗木】

困った人を物心両面で支える中津川市苗木のボランティア団体「あたたかい大きな手の会 …

「恵奈人による恵那の音楽祭」【恵那市長島町】

古代からの恵那の地の歴史と文化に思いを馳せ、佐藤一斎生誕250周年を記念するコン …

中日岐阜サービスセンター